理数研の化学

理数研の化学

先ずは、様々な化学的現象に興味をもつことです。
そしてその多様性が、つきつめれば原子と原子が電子をやりとりしながら結合したり離散したりすることから生ずるということに驚き、感動することです。

受験化学といえど、単なる暗記科目と考えているようでは面白くもなく、結果として成績も伸びません。

参考書に記された事項をすべて暗記したとしてもそれだけでは生きた知識とはならないのです。
基本事項を中心として他の事項との関連性をいかに正確に、密度濃く理解するかが肝要なのです。
また、問題を解く場合、単なる解法のテクニックをマスターしてもそれはその問題限りで終わってしまいます。
出題者はその問題を解く上で何を考えさせようとしているのか、またその内容からいかなる理論が見出されるのか、さらに実際の自然現象とどのように関連しているのかなどを考えながら解答していかなければ、真の実力はなかなかつきません。
理数研では以上のことを常に念頭において指導して行きたいと思っています。
《C2》は主に高2生、《C3》は主に高3生を対象とします。

高校化学講座

C2

高校化学の最初から、講義と一人一人に対する質疑応答を通して化学の考え方の基本の徹底 を図ります。先ずは化学的現象に興味をもってもらい、ひいては化学を好きになってもらおう という講座です。2次試験で化学を選択することをすでに決めている人は《C 2》からの受講を お勧めします。内容は、「物質の構造と状態」から始め、高校教科書における「化学基礎」、「化学」 の理論分野全てを学習します。さらに有機化学(脂肪族・芳香族)を学びます。それぞれの章の 演習問題は、センター試験から一般国公立大学レベルまでを扱います。 化学テキストサンプル

C3

《C2》を履修済みの人またはそれと同程度以上の実力を有する人を対象とします。常に基本に戻りながら重要定型問題の演習・解説を行い、難関大理系合格を目指します。内容は、 《C2》のステップを踏まえた上で、さらに難度の高い演習を行います。こちらは演習中心なので、 予習が前提になります。12月までに理論化学と有機化学(脂肪族・芳香族)は大半の大学では 十分合格できるレベルを目指します。1月以降はセンター・2次対策授業になります。

タイトルとURLをコピーしました